回復ドライブを用いたリカバリー
回復ドライブを用いたリカバリ方法
使用PC
ーLenovoE470
OS
ーwindows10
回復ドライブは16GBのUSBメモリを用いて作成しました。
リカバリする際は、回復ドライブを指した状態でOS起動する。
起動時F12を押し、StartupDeviceMenuが開くので、回復ドライブの入っているメディアを選択し、ENTERをプッシュ
言語を日本語、キーボードのシステムをMicrossoft_IMEを選択しクリック
オプションのトラブルシューティングをクリック
ドライブから回復するを選び、ファイルの削除のみをクリック
回復をクリック。ここでキャンセルすることができる。
データを本当に消してよいか確認画面が表示されるのでF9をプッシュする。
ここからOSの再インストールに30分から1時間ほど掛かるので放置。
インストールができたら初期設定を行い、終了。
PCを買ったのでやったことを記録
やったこと
物理
- 回復メディアの作成
設定の変更
- ディスプレイの拡大率150%→100%
- FnLock
- 規定のアプリ変更
- エクスプローラの起動時ディレクトリの変更
- 拡張子可視化
- 隠しファイルの可視化
- タスクバーを上に配置
- タスクバーボタンの結合を入りきらない場合に
- 個人用設定>スタート>すべてOFF
- 個人用設定>背景>デフォルト(win10標準に)
- マウスの設定>詳細>エッジフィルタのチェックを外す
- プライバシーの設定
- システムの設定
- コルタナの非表示
削除
- プリインストールアプリの削除
- スタート画面のタイル削除
- スタートアップの停止
プログラム
- Java(JDK、JRE)
- Pleiades(Eclipse)
- SceneBuilder
- Chrome
- Google日本語入力
- CCleaner
- SoundBlasterのドライバとアプリ
- AviraAntiVirus
- Gyazo
- Vivaldi
- Skype
- MacType→XCrossShape
- MySQL
- e(fx)clipse
- Gyazo